布団乾燥機って、準備が大変ですよね。
でもこれ、準備も使い方も簡単なのです!
Instagramの広告で存在を知った『スマートドライ』。
サイズや使い方、各コースとダニ対策コースの詳細、お伝えします!
マットとホースを使わない!?
ふとん乾燥機といえば
毛布と掛け布団を端に寄せて、
ビニールシャカシャカのシートを広げて、
ホースを伸ばしてシートにつなげ、
上から掛け布団を載せる。
布団をあたためたいけれど、手間を考えると・・・。
ま、いっか。
いつこの頃からか使わなくなり、数年間保有して手放しました。
マットとホースを使わない!!
クリックした象印の布団乾燥機を見て「え?なにこれ!?」。
マット(シート)とホース(ノズル)を使わない布団乾燥機だったのです。
毛布と掛け布団を整えて、本体が隠れ過ぎないように被せる。これだけ。
手軽すぎる使い方に感動して、購入を決めました。
象印 ふとん乾燥機 スマートドライ
使い方



パッと開いて
セットして
スイッチON!!
コンパクトなサイズ感


コンパクトな箱を開けると、つるんとした本体が現れました。
自分がどんなサイズを想像していたのか疑問ですが、小型のサイズ感気に入りました。


口コミを読むと、取っ手がないことを嘆いている人がいましたが、通気口の下に手が入るので、そこを使うと持ち上げやすかったです。
コースの説明
①ふとん乾燥コース(シングルorダブル)
・標準(冬)… 標準的な乾燥。35分で乾燥OK。
・しっかり(冬)… 念入りに乾燥したい時に。60分で乾燥OK。
・標準(夏)… 乾燥後に送風でふとんを冷まして仕上げるコース。「標準(夏)」で50分。
・しっかり(夏)… 乾燥後に送風でふとんを冷まして仕上げるコース。「しっかり(夏)」で75分。
・ダニ対策 … ダニ対策としてふとんが50℃以上になるよう温風を調節。
②ふとんあたためコース(シングルorダブル)
・お急ぎ … 寝るスペースを素早くあたためたいとき(シングルで5分/10分/15分)。
・しっかり … 隅々までしっかりあたためたいとき(シングルで20分/25分/30分)。
③衣類・靴コース(下記写真:HP引用)
・温風コース … 運動靴などちょっとした乾燥に。
・送風コース … 革靴、ブーツなど温風に弱い物の乾燥に。

吹き出し口の角度を乾燥させたいものに合わせて6段階で調整できます。
ダニ対策コースについて
・ふとんの耐熱温度が70℃以上であることを確認してください。
・念入りにダニ対策をするときは、敷き/掛け布団を裏返して、再度運転してください。
・長い運転時間を選択し、頭側と足元側の2回に分けて運転すると効果的です。
・シングルとダブル共、最長180分まで運転時間を選べます。
・使用後は、本体を取り出して、ふとんに掃除機をかけてください。
(上記:HP引用)
欄外に「ダニは逃げることがあるため、対策できない場合があります。」とありました。たしかに!
手軽で優秀!
2023年2月現在まで、布団あたためコース→お急ぎ(10分)のみの使用ですが、
ホッカホカです。
手軽でこのあたたかさ。
あたたまったらふとんから外して、首の部分を元に戻して、ベッドの横へ置く。終了。手軽!
まとめ
寒いと寝つきが悪かったり、寒いからといって厚い布団をかけると蹴ってしまっていたり、いろいろありますね。
こちらを使い始めて、心地良く眠りにつけます。
梅雨の時期になったら、マットレスの乾燥にも役立つことでしょう。楽しみです。
読んでいただきありがとうございました!
じめじめ対策で使用した際、またレポートします。